「第二回 姫路城 奇草天外な植物市」の植物教室開催のお知らせ

こんにちは
6月8日に行われる「第二回 姫路城 奇草天外な植物市」で食虫植物、サボテン・多肉植物、そして盆栽の第一人者による植物教室形式の講演会を開催します。昨年、大好評であった土居先生と山城先生に加え、新たに西川先生をお迎えして、豪華な顔ぶれによる講演会となっております。販売会と合わせてご参加を宜しくお願いします。申込方法は後日、ウェブサイト及びSNSでお知らせします。

①「食虫植物の寄せ植え教室」 
  参加費 5000円   定員:25名
   (材料費込。作成した寄せ植えはお持ち帰りいただけます)
  講演時間:12:00~14:30  
  講演場所:イーグレひめじ1階 103号室(広場の横)
  講師  土居 寛文 先生(兵庫県立フラワーセンター)
講師プロフィール
1962年、兵庫県姫路市生まれ。兵庫県立フラワーセンター技師。食虫植物の趣味家からは「食虫植物の神」と言われている。新聞、テレビなど様々なメディアで食虫植物栽培の指導、監修を行う。また関西エリアを中心に、植物園などの食虫植物を扱ったイベントで講演を開くなど、幅広く活躍中。

②「初 夏 の サ ボ テ ン · 多 肉 植 物 基 礎 講 座」
  参加費 無料  定員:25名
   (参加者にはサボテン・多肉植物をプレゼント)
  講演時間:15:00~16:00  
講演場所:イーグレひめじ1階 103号室(広場の横)
  講師  山城 智洋 先生(山城愛仙園)          
講師プロフィール
1975年、兵庫県生まれ。大阪府豊中市のサボテン・多肉植物専門店の老舗「山城愛仙園」の2代目園主として販売、輸入に携わる。NHK趣味の園芸のサボテン多肉植物の著者・監修を務める。また豊富な知識と、実直な人柄から趣味家の信頼も厚い。

③「誰でもできる!苗から盆栽を作る教室~苗木を針金掛けで成形する~」
  参加費 2000円  定員:24名
   (材料費込。成形した苗木はお持ち帰りいただけます)
  講演時間:①11:00~12:00、②13:00~14:00、③14:30~15:30
講演場所:イーグレひめじ地下2階 盆栽しらさぎ園ブース前
  講師 西川 智也 先生(盆栽しらさぎ園)
講師プロフィール
1962年、兵庫県姫路市生まれ。「盆栽しらさぎ園」の2代目園主。世界最高の名誉である80回国風盆栽展で国風賞を受賞し、現在は国風盆栽展の審査員を務める。その確かな知識と技術で、各地で行われる講演会やフランスのリヨンで盆栽を広めるなど精力的に活動をしている。

申込方法:全講演、約1ヵ月前に公式サイト及び公式SNSにて受付開始